去年のこの時期に、こんぴらさんから栗林公園へ旅した時の記録です。
旅のお楽しみは、車中の駅弁から始まるのでした。
東京駅で、じっくり駅弁を選んで、隊長は岡山名物桃太郎の祭ずしを、私は50品目バラエティ弁当を買い込みいざ出発。

パッケージがいかしてる
外側パッケージをあけると、ワクワク感がとまらない。

この容器のたたづまいにも心意気を感じます

色彩、バランス、配置、品目、味、いずれも素晴らしく

琴平驛

琴電琴平の駅の前を通って

鉄女じゃなくても撮りたくなる絵 鉄分補給

年に一度神様が通る橋を仰ぎつつ

この日の宿 琴平花壇

和とモダンの融合が程よいです

お造り 真鯛 讃岐サーモン 平木貝

糸縒鯛のこうじ漬 ハリハリ野菜のふかひれ餡

朝食
香川県仲多度郡琴平町1241番地5 【ホテル概要】■
神宿る神秘の杜の麓に建つ、
寛永四年創業の老舗旅館 ■移ろう四季を愛でる日本庭園とその中に佇む三棟の数寄屋造り離れ ■貸切温泉露天風呂でプライベートな温泉時間を愉しむ ■讃岐牛・オリーブ豚・讃岐
コーチンや瀬戸内の海の幸を堪能 ■JAZZが流れるガーデンラウンジ(ライブラリー、暖炉、足湯付テラス)※夜はバータイム ■離れスパの
タイ古式マッサージ [地図]

こんぴらさんにやってきました

石段登っていきまーす

こんぴら狗 自身が行けぬなら犬に託してまでも

立派なお社があります

本宮まで785段登りました

奥社を目指します。奥社までは下から1368段。

奥社から見える讃岐富士の姿が美しい。一度登ってみたい。

天狗と烏天狗 この案内に気づかなかったらわからなかった

拡大すると、確かに天狗と烏天狗が

ゆっくりと石段を下りました

参道は賑やか

こんぴらうどん本店で醤油とり天

灸まん本舗でお土産購入

琴電に乗って高松に向かいます
高松から栗林公園は明日に続きます。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。
