人形町 魚久の美味しい京粕漬けを姉からいただいたので、鮭とみなみかごかます(初めて聞いたお魚です)を一切れづつ焼いて、半分づつに分けました(どっちも食べたい私は一人一切れにできないので、半分づづにして提供)。
初物のびわは、愛媛産の大きなものをスーパーで見かけたので、どうしても食べたくなり奮発しました。皮をむいて、種を取って、4等分してすぐに食べられるように用意。
週末作ったキャベツのコールスローと、定番の冷奴と、一晩砂抜きしたあさりの味噌汁と共に。
食べながら、今日の定食はいくら?(お店で食べるならいくらなら出せる?)と夫に尋ねる、いつもの日常の夫婦の会話。
いつものように、夫のいい値は780円だった。
ぶれない、彼はぶれない。
魚九のお高級京粕漬け(頂き物ですが)に、皮も種も取って食べやすく手間をかけた初物びわを付けているんだから、1280円位いやそれ以上言ってくれてもいいんでないの、と私。
この500円の溝は埋まらない。
いや、いいんですけどね。
夫の名誉のために、夫は決してケチではなく、外食する時は鷹揚にごちしてくれる時もあるのですが、何故か私が作る料理に関してはやたら安値を言いたがる。
5/15に植えた庭の鉢植えの成長の話に話題を変えましょう。一か月でこんなに大きくなりました。




新しいアモーレちゃんも仲間入りです。飴ちゃんのようなお花ですが、正式な名前はアモーレです。
中高年になったから、植物が妙に好きになったのか、愛おしく感じるようになったのか、前から興味はあったけど、植物に目をかけるほどの心と時間の余裕がなかったのか、 はっきりわかりませんが、なんだか最近植物のアップ&ネタが多いと感じています。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。