先日娘が帰ってきので、迷わず、いつもの定番の手巻き寿司にするとして、他に何が食べたいかと聞くと、タイ風春雨かナンプラー風味のサラダとの希望。
甘辛酸そろったタイ料理、メキシカン、ひよこ豆料理(ファラフェル、フムス)は定期的に食べたくなります。
<材料>2-3人分
- 春雨 60-70g
- 海老 8尾 (背ワタを取っておく)
- 豚肉 30-50g (ひき肉でも小間切れでも)
- きくらげ 2-3枚(ぬるま湯で戻して置き手で食べやすい大きさにちぎる)
- 紫玉ねぎ 1/2個 (薄くスライス)
- 細ねぎ 3-4本(1センチほどにカット)
- パクチー 1-2束(1センチほどにカット)
- (たれ)ナンプラー大さじ2-3、ライムのしぼり汁大さじ3、きび砂糖小さじ3、 唐辛子1本を輪切りにして混ぜておく。
- 盛り付け用にサニーレタス2-3枚、クラッシュピーナッツ適量、プチトマト2-3こ
<作り方>
- 鍋に湯を沸かし、海老をゆで、網ですくってたれに漬け、豚肉を同じ湯でゆでて、同じくたれに加える。
- 海老と豚肉をゆでたお湯に春雨を加えて2-3分、春雨の説明書の通りにゆで、ざるにあけて、熱いうちにキッチンばさみで食べやすい長さにカットして(1)に加える。
- きくらげ、紫玉ねぎ、細ねぎ、パクチー(最後の飾りつけに少しとっておく)を (2)に一緒に加えて和え、味をみる(足りなければ、ナンプラー、ライム汁、砂糖を加えて味を調整) 。
- 器にサニーレタスをひいて、(3)をのせて、パクチーとトマトとクラッシュピーナッツを加えて完成。温かい、ゆで立てを味わうのが美味しいです。
山行ザックの軽量化にまず、軽いサンダルを買ってみた
2人ともザックが重すぎて、中身の軽量化が課題と身に沁みた先日の山行。
山小屋で登山靴を脱いで、リラックスする時にと山行に持参した夫のサンダルは630g、私は340g。
重かった。
これだけが原因ではないと思うけど、全体的に軽量化に対して、もっとしっかり対策すべきでした。
今後の山行のために、ビルケンシュトックのサンダルをアウトレットで買いました。
夫 620g ➡200g 420g減
私 340g ➡140g 200g減
軽〜くなりました。その軽量化を試す山行をはよ計画したいところです。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。