この2-3年ずっとずっと恋焦がれていた、紅葉の涸沢カールを目指して、先週から3泊4日の山行の準備しました。
↓この見事な紅葉を見に行きたくて。
3泊4日の予定
宿泊は、私たちには珍しく、一か月前から予約をして、3泊の予定でザックの中身を吟味しました。
1泊目 徳澤園泊
2泊目 涸沢小屋泊
3泊目 上高地 ホテル白樺荘泊
レインウェア
重要なレインウェアは、今まで上下別々に収納袋に入れていましたが、上下共ファスナーを開けて、畳んでクルッと巻いてフードに巻き入れると、急な雨の時一瞬で広げられることを知りました。
これは、NHK BSプレミアムの日本百名山の再放送を見た時に番組内で紹介されて、なるほどと。



レインウェアのパンツの裾のファスナーも開けておき、レジ袋を2枚一緒に畳んで丸めました。
雨天時、ごつい登山靴の上にレジ袋を履いて、レインパンツを履くと、スルリと履けるそう。
これも実際にパラパラ雨天時にやってみて、何とまあストレス無く早く履けることと実感したのでありました。
登山中上級者には当たり前のことなのでしょうが、私達夫婦には目からうろこでした!
ザックの中身を吟味する
ザックに入れる荷物を広げて、ザックと、荷物の重量を測る私。
フリースは結局持たず、ポケッタブルのダウンだけにしました。今回は結果オーライだったけど、やっぱりフリースはバックアップに持って行ったほうが良かったかな。
化粧ポーチはもっと小さいものに変更。中身も極限まで減らして。
ビリヤニと携帯トイレは、夫が一つ持ったので私はやめる。
着替えも最小限。といいますか、トップのインナーウェアーもトレッキングパンツも上下で4日間同じもので過ごすことに。
夫は、クッカー、ツェルト、ファーストエイドキット、食料多め、携帯トイレを持ちました。
ハンディスケール
モンベルで求めたハンディスケールが、ザック全体の重量を計るのに便利かと購入。とてもよかったです。
毎回体重計を引っ張り出してきて計測する手間から解放されました。
これは沢渡の駐車場まで持っていき、出発間際まで計測し、あとは車において置きました。
どちらも水1.5L-2.0Lも加えて、私のザック7.5kg、夫は12.4kg。


合言葉は、とにかく軽く軽く。
直前まで、自宅でキッチンスケールも出してきて、何か軽くできないかと、サングラスケースもやめて、薄ーいソフトケースに変更。
化粧落としのクレンジングシートも、新品を家で何枚か使っておいて、数グラムでも軽くしておく。
重いと歩けなくなってしまう、弱い自分を知っているので重くできないチキンな私です。
いよいよ涸沢カールに向けて出発です。
明日に続きます。
![モンベル 1128533 ストームクルーザージャケット [レディース] モンベル 1128533 ストームクルーザージャケット [レディース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/s-sportsstore/cabinet/02093075/1128533.jpg?_ex=128x128)
モンベル 1128533 ストームクルーザージャケット [レディース]
- 価格: 21450 円
- 楽天で詳細を見る
![モンベル 1128536 ストームクルーザーパンツ [レディース] モンベル 1128536 ストームクルーザーパンツ [レディース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/s-sportsstore/cabinet/02093075/imgrc0081446384.jpg?_ex=128x128)
モンベル 1128536 ストームクルーザーパンツ [レディース]
- 価格: 14850 円
- 楽天で詳細を見る
こんな記事も書いています。昨年の上高地の1泊2日の準備です。
大人になっちゃった子供たちも一度は連れて行きたい上高地。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。