Kajirinhappyのブログ

おうちごはん、家飲み、山旅、温泉、リモートワーク中の日常などを綴っています。

【エジプト旅⑧ アイラインくっきりの猫 アスワンハイダム アスワンで香水瓶と香水を買う】

Day 5

 

早朝に朝食

f:id:Kajirin1:20250227164726j:image

セティアブシンベルホテルを

 

チェックアウト

 

また長い砂漠の道を

 

運転手さんが安全運転でぶっ飛ばす

アスワン-アブシンベル間は車で3時間15分

f:id:Kajirin1:20250223202158j:image

車の中から

 

山を見つけると撮りたくなる

 

前日砂漠のど真ん中で休憩した

 

カフェで此度もトイレ休憩
f:id:Kajirin1:20250223202312j:image

看板猫様発見

 

こちらの皆様やファラオ同様

 

猫まで目の縁には上下に

 

アイラインがくっきり

 

引かれているように見える😆


f:id:Kajirin1:20250223202304j:image

美猫ちゃん

隊長撮影

 

アスワンハイダム

そしてアブシンベルから

 

3時半後アスワンに戻ってきた

 

このタワーは旧ソ連の協力によるものだと
f:id:Kajirin1:20250223202218j:image

アスワンハイダムから

 

ナセル湖の反対側を撮る
f:id:Kajirin1:20250223202315j:image

アスワンハイダムは幅3600m、高さ111mの巨大ダム

 

体積はクフ王のピラミッドの92倍

 

東京ドーム164個分

 

湖の面積は琵琶湖の7.5倍

 

このダム流域のヌビア人が約10万人が、

 

政府の手で移住させられることとなった

 

すごすぎて想像できない

 

1970年にソ連の協力により完成したとある


f:id:Kajirin1:20250223202146j:image

アスワンハイダムの上から撮っているので

 

その大きさが実感できないけど

 

巨大であることはわかる

スエズ戦争第二次中東戦争があったりと

 

様々な歴史背景から出来たアスワンハイダム

 

世界史の復習になった

アスワンダム


f:id:Kajirin1:20250223202205j:image

イギリス支配時代の1898年に

 

イギリスが着工し1902年に完成したダム

 

毎年氾濫するナイル川

 

コントロールすることで

 

エジプト農業の生産性向上を図り

 

問題を解決しようとした

 

結局この目的は達成されず

 

さらにアスワンハイダムを建設することになった

香水瓶と香水の店

ガイドが車の中で振って来るの

 

次のトイレ休憩でリフレッシュしようと

 

すなわちお土産屋に寄ると😆

 

エジプトと言えば香水瓶と

 

アルコールを使用しない香水であると

 

熱く語る

f:id:Kajirin1:20250223202138j:image

この店で、トイレをお借りし

 

ハイビスカスティー

 

紅茶のどっちがいいか聞かれ
f:id:Kajirin1:20250227153847j:image

まずは手吹ガラスの

 

香水瓶の作成風景を見せられてもらい

f:id:Kajirin1:20250227153855j:image

次にアルコールを一切使用していない

 

香水を右手や左手につけられて

 

どの香りが好きか、

 

と次々と話を日本語で聞く

 

湯船に数滴たらしてよし

 

手首につけてよし

 

マッサージやリラクゼーションによし

 

部屋でディフューザー

 

香りを楽しむもよしと

 

説明してくれたお店の女性は

 

地元アスワン大学で日本語を学んで

 

それはそれは商売上手に話をする

 

香水xxmlを3個買うと

 

同サイズの香水がひとつサービスでつくとか

 

香水瓶5個買うと、

 

香水瓶があと2つついてくるとか

 

そんなに香水瓶買う人いるのかいな~

 

と思う私はド素人なのかも😆

 

もう巧み過ぎて

 

この店と彼女には

 

長いこと日本人相手の商いを逞しく続けてきて

 

様々なノウハウの蓄積があるのだと感心&爆笑🤣

f:id:Kajirin1:20250227153910j:image

我らは、蓮、パピルス、ミントの

 

一番小さいサイズの香水を買って

 

ランプの香水瓶はおまけしてねと

 

交渉し決着

 

これでもまだ市場より

 

高値で買ったと思うけど

 

このあたりでもういいことにした

切かけのオベリスク Unfinished Obelisk


f:id:Kajirin1:20250223202323j:image

切りかけのオベリスク

 

Unfinished Obeliskと言うのね

 

わかりやすい

 

街の真ん中にある古代の石切り場

 

ここも世界遺産

f:id:Kajirin1:20250223202319j:image

これは長さ42m、重さはなんと1168トンと
f:id:Kajirin1:20250223202233j:image

完成すればエジプト最大となったはずだそう

 

古代の石切の技術がわかって興味深い

 

ナイル川でファルーカ遊覧

f:id:Kajirin1:20250223202202j:image

ナイル川には

 

大型船からファルーカ(帆掛け船)まで様々

f:id:Kajirin1:20250223202134j:image

私達も若い兄弟が操縦する

 

ファルーカに乗ってf:id:Kajirin1:20250223202300j:image

しばし遊覧
f:id:Kajirin1:20250223202253j:image

我らのガイドは以前

 

千原ジュニアの新婚旅行の

 

ガイドしたことがあるらしく

 

彼らが宿泊したのはあの先のMovenpickだったと
f:id:Kajirin1:20250223202130j:image

動力のないファルーカは

 

風に任せて気持ちが良かったけれど

 

日本なら必ずライフジャケット着用必須だと思う

 

そんなことはだーれも

 

一切気にしていないところが

 

鷹揚なような怖いような
f:id:Kajirin1:20250223202308j:image

いよいよナイル川クルーズへ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ