Kajirinhappyのブログ

おうちごはん、家飲み、山旅、温泉、リモートワーク中の日常などを綴っています。

【エジプト旅⑬ 王家の谷でツタンカーメンのミイラに会う】

Day 8

 

ルクソールには見どころいっぱい

 

日が昇る方角であるナイル川の東岸には、

 

前日観光したカルナック神殿ルクソール神殿など生を象徴する建物が、

 

日が沈む方向のナイル川西岸には

 

死を象徴する、王家の谷や王妃の谷などがある

 

王家の谷

早朝王家の谷を熱気球から見て

 

感動し

 

クルーズを下船して

 

今度は歩いてファラオの皆様のお墓参りに

f:id:Kajirin1:20250303162041j:image

新王国時代以前の王の墓の多くが盗掘に遭っていたことから、トトメス1世によって初めて自分の墓のありかを隠す目的で王家の谷に初めて岩窟墓が建設された。

 

その後の長い歴史の中で王家の谷にある墓の多くも盗掘を受けたが、1922年に発掘されたツタンカーメン(トゥトアンクアメン)王の墓は唯一ほぼ未盗掘で、副葬品の財宝がほぼ完全な形で発見された。

 

墓にはKV1~KV64という名前がつけられている。

KVはKings Valleyの頭字語、数値は発見順の連番。

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

王家の谷では24の王墓を含む64の墓が発見されている

現在公開されているのはそのうちの数カ所

 

ラムセス4世のお墓 KV 2

天井画が見事

f:id:Kajirin1:20250303162228j:image

長く続くお墓

f:id:Kajirin1:20250303162055j:image

修復中

保存状態がよく美しい壁画いっぱい
f:id:Kajirin1:20250303162206j:image

巨大な石棺

ラムセス9世のお墓 KV 6

神様もヘビも船に乗る

f:id:Kajirin1:20250303162033j:image

ファラオのお墓はスケールがすごい

玄室までが深い

ツタンカーメンのお墓 KV 62

f:id:Kajirin1:20250308205403j:image

ツタンカーメンは8歳か9歳の時に即位し

 

18歳の若さで亡くなった
f:id:Kajirin1:20250303162202j:image

未盗掘で発見された時の衝撃を感じる

f:id:Kajirin1:20250308205359j:image
ケースの中のツタンカーメンのミイラにお会いした

 

オシリス神の形をしたツタンカーメン

 

後継者のアイ王が描かれている
f:id:Kajirin1:20250303162235j:image

マントヒヒ スカラベ(ふんころがし)も

f:id:Kajirin1:20250303162143j:image

スカラベのふんを転がす姿と

 

太陽が沈んではのぼっていくという

 

サイクルが似ているということから、

 

ふんころがしは死と再生の象徴として、

 

エジプトの民の間で定着していたそう

 

紀元前1332年から紀元前1323年に

 

エジプトを統治したツタンカーメン

 

太陽をあがめるヒヒをあしらった

 

首飾りを持っており

 

この壁には

 

夜の様々な時間帯を表すとされる

 

12頭のヒヒが描かれている

 

後日ツタンカーメンの黄金のマスクは

 

カイロの考古学博物館でじっくり見た

ラムセス3世のお墓  KV 11


f:id:Kajirin1:20250303162150j:image

王家の中で最も長い墓

いたるところに壁画

ヘビもいっぱい

天井には満点の星
f:id:Kajirin1:20250303162217j:image

楽器のハープを奏でる画が珍しい
と書いてあった

王家の墓はクフ王時代のピラミッドの時から

 

約1000年後、今から約3500年ほど前

 

巨大な王の墓は生涯忘れられない

 

チケットで3か所まで入場できる

 

ツタンカーメンのお墓

 

合計4か所

 

ガイドに

 

もっと見たければ追加料金払って

 

見学可能と聞いたけど

 

4か所で十分です~😊

石の工房


f:id:Kajirin1:20250303162224j:image

この後ルクソール

 

石の工房へ連れて行かれるってもらう
f:id:Kajirin1:20250303162213j:image

様々な石を見事に彫った数々を眺め

f:id:Kajirin1:20250303162013j:image
f:id:Kajirin1:20250303162136j:image

ひとしきり説明受けるも

 

もはや何も買わず😁

 

そして美味しかったランチのレストランへ向かう

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ