☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
天気に恵まれ予定通り決行出来た
南房総と言えば
富山(とみさん)登山時に立ち寄った
忘れられない道の駅富楽里とみやま
ちょいとのぞいてみる


これでもかびわ
びわ狩りに行く前に、
明日のお土産の下見する私🤣
びわの季節が終わったらこれらの棚には
何が並ぶのだろうかと思いながら
びわ狩りの予約が15:30だったので
海周辺を散策
山も好きだが海もいいね~
子供たちが水遊びしている
私も混ぜて欲しい😁
美しいアジサイに惹かれ
見入ってしまう
そしていざびわ狩りへ
以前は予約なしで
ふらっと立ち寄ってびわ狩り出来たけど
今年は20日前に電話して
予約出来たのが土曜日の15:30
受付を済ませて、バンに乗り換えて
高台のびわ畑までぐんぐん高度を上げる
袋がかかったびわも
かかってないびわもたわわ
袋がかけられているびわの
食べごろを判断するのは難しい
この袋をつける作業がとても大変だと聞く
ごもっともだと思う
びわのもぎり方を教えてもらって
食べ放題スタート
いくつかはスタッフさんが食べごろを
もいでくれる
完熟したもの、やや酸味があるものいろいろ
完熟も酸味がある若いびわもどっちも好き
大きければ旨いというものではないとは
農園の方のお話
なるほど~
隊長に今宵は夕飯の時間を考慮して
程ほどにしておけ
と言われながらも
びわを見ると私スイッチ入って
目の色が変わってしまい
一心不乱にびわをいただき
30分間で私17個食べた😆
隊長は10個くらい
結構食べてるじゃないの~
7年前は私25個、娘28個ってすごすぎ
びわ好きの娘に配送の手配をして
息子にはいらないとあっさり断られ
びわはとてもデリケートな果物で
この中から大きさや熟れ頃を
選びに選んで箱詰めされたびわは
まさに選びぬかれたびわということで
手間や時間や食べごろの期間が短いことなど
お値段が張る理由が分かった気がした
また来年のお楽しみに
道の駅とみやまに圧倒された時☟
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。