☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
4月に夏山第一弾の予定をたてて
温泉を予約して準備万端だったが
台風で週末の山の天気はずっと雨
雨の山は登らん主義なので
残念無念でキャンセルしたら
その数日後台風が温帯低気圧に変わって
山の天気が快晴のAマークになった😆
大慌てでやって来た苗場山
朝6時半の三合目駐車場には50台ほどの車
みんな早い!




小赤沢3合目登山口からGO
登ってる人が皆、田中陽希に見えて仕方がない😆








雪渓が見えて来て
蕗の薹いっぱい
この日の喜びその①
あの花はなんだかわかるか?
と下山途中のソロの大先輩に問われ
わかりませんときっぱり答えると
『素人だな』と言われ😆
ああ、ど素人オーラ私発してたんだと🤣
あれはキヌガサソウだよ、
このあたりの群生は見事なんだよと
苗場山に既に15回は来てると仰る
色々教えてくれた80代の大先輩
先輩、まだ60代にしか見えませんと反応したら😉
この先の鎖場を上がった右に
二輪シラネアオイが咲いているから
よく見てご覧と、先輩ありがたや~
お元気で〜
先輩に教えてもらわなかったら気づかなかった


鎖場が次々出て来て
からだが重く股関節痛い私には堪える😅
7合目から8合目までの道のりも厳しく
次まであと何分と書かれている
標準タイムで行けない残念な私😭


木道が出て来て超嬉しい😊
この日の喜びその②
チングルマの群生と見事な高層湿原




苗場山のドラゴンアイとは言い過ぎか😆
雪渓は続くよどこまでも
山頂ヒュッテの屋根が見えて嬉し
苗場山頂ヒュッテに到着


この日の喜びその③
苗場山登頂!2145m
標高差847m登ったことになる
隊長は筑波山位だって言ってたけど
厳しさが全然違う
これが記念すべき日本百名山40座目
山々と池塘と天空の楽園
山頂でお昼を食べて


山椒がピリリと効いて悪くない!
そろそろ戻ろう
あの中央の急峻な山が鳥甲山(とりかぶとやま)か?
前日の屈強なお客さんが教えてくれた山
チングルマの群生に再度息をのむ
可愛すぎる
お花いっぱいの苗場山登頂大満足
トレッキングポールで3点支持で慎重に下っても
膝カックンカックンで
湿った木株に足滑らせ転倒し
左手首と太もも打撲😅
若者たちはポールも持たずに
猿飛佐助並みにポンポンと
リズムよく素早く下る
この著しい違いはなんで?
体幹、筋力、体力の差?
私はこの先継続して登山できるのだろうかと
心配になったけど
快晴&たくさんのお花に出会えて
美しい風景に心の疲れは吹っ飛んだ
厳密には肉体の疲労は著しく
下山後湿布薬を買いにドラックストアへ😆
この後急遽数日前に予約をした
リノベーション後の
大沢山温泉の大沢館へ向かう
お疲れ山!
今週のお題「上半期ふりかえり2025」
燧ヶ岳でもキヌガサソウに出会った☟
会津駒ケ岳も天空の楽園だった☟
![HANA-BI [ 北野武 ] HANA-BI [ 北野武 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0889/4934569630889.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 3589 円
- 楽天で詳細を見る
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。