☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
問題
日本三大峡谷はどこ?
大杉谷(三重県)
私は黒部峡谷しかわからなかった
去年巻機山の帰りに寄ってみたかったが
その日は予約客限定で
あきらめた
此度は行ってみたい
日曜日10時の清津峡は
駐車場待ちのかなりの車の列
ラッキーにも近くの駐車場に案内され
入場料1000円/大人支払って
ひんやり自然の冷房が気持ちい
第一見晴所
面白トイレ
第三見晴所
鏡の背面から火のような赤いライトが迫ってくる
圧巻の柱状節理
柱状節理(ちゅうじょうせつり)…
マグマが冷えて固まる際、収縮して四〜六角形の柱状の岩になったもの
こちらは人気のパノラマステーション
清津峡の景観を反転して移す水盤鏡が
幻想的な眺めを作り出す
隊長とひとりずつ交代で並んで写真撮影
手前にカメラマン並んで待つ
隊長のポーズが弱い😆
私はポワントポーズ😁
中国からの観光客多し
SNSの人気もあるだろうが
このトンネルを設計した
MADアーキテクツが
中国出身の建築家マ・ヤンソンによって
設立され
彼らの仕事であったことも
大きいのではないかと推察
40分ほどの散策を終えて
エントランス施設では涼を求めて
ソフトクリームや氷を待つ人々
この暑さはかき氷じゃ~
清津峡のある越後妻有地域は
2000年から開催されている世界最大級の
国際芸術祭「大地の芸術祭」の舞台らしい
トンネルの手前に
日本秘湯を守る会の宿発見
この渓流沿いに露天風呂があるのね
雪の季節は圧巻だろうな~
清津峡HPからお借りしました
ハイシーズンには予約購入の方限定営業日があるらしい
売店で大豆とおからのおつまめ
400円を買って帰る😊
日本三大秘境というのもあった☟
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。