今月初旬、世界一の高尾山に初めて登ってきました。
世界一登山客が多い山だそうです😳
知りませんでした😆
登山者数が年間300万人と世界一を誇り、ミシュランガイドで三つ星の観光地に認定されている高尾山。
高尾山へ
ケーブルカーの予定でしたが、この時は稼働しておらず、二人乗りのリフトに乗りました。
大人片道490円。帰りは別ルートからの予定のため、片道切符です。
当初の予定は、高尾山・陣馬山の縦走コース 全長15.3㎞ 約5時間半だったのですが、色々あって、途中から予定変更しました。
すでにお腹が空いていた私は、お団子🍡に釘付けになり、まだ歩いてないのに、まさかのお団子注文😆
薬王院
たぶんこちらが、本堂だと思います😅
側面の装飾等が、日光東照宮に似ているような気がしました。
高尾山山頂
高尾山山頂599.15mに到着。
山頂には大勢の人たち。
外国人の方も多く見受けました。
ここから、アップダウンを何度も超えて、陣馬山を目指す予定が。
高尾山をあとにすると、峰々の前後は急登急坂、景信山にさしかかると、また急なアップダウンの繰り返しでした。
景信山
景信山からの下りは日陰が多く、雪が融け始めてドロドロなところを慎重に歩いたつもりでしたが、ついに、すってんころりんしてしまいました😅
陣馬山までここからまだ登り2時間はありそうだったので、下山が夕方になってしまうので、予定変更して巻道経由、底沢経由して下山することにしました。
トレランの人もみんな転倒したような跡あり。
1時間に1本しかないバスは10分前に行ってしまい、どうしたものかと、Uberとタクシーも探しましたが、どうも間に合わず、やっぱりバスを待ちました。
臨時の快速バスを出して下さり、中央線JR高尾駅まで30分ほどで着きました。
高尾山山頂からもみじ台、一丁平、城山にかけては、桜の木🌸が多くあり、茶屋やベンチが整備され、桜の季節はさぞ見事だろうと思います。
この日のデータ
当初は、5つのピーク(高尾山、城山、景信山、堂所山、陣馬山)を越える予定でしたが、景信山からの下りの、雪解けドロドロ道で私が転倒し、やや気力が失せ😅、時間切れにもなったため、巻道を通って、陣馬山はあきらめて、下山しました。
陣馬山は別途個別にチャレンジしたいです。
タイム:5:24
距離:12.1km
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。