汁物シリーズ
久々の汁物シリーズ第14弾。 ささみの酒茹でを作ったので、その旨味の素であるスープを使って具沢山の味噌汁を作りました。 <材料> 大体5-6杯分 白菜 1-2枚 大根 3センチ 人参 1/2本 油揚げ 1枚 舞茸 1/2パック 椎茸 2個 なめこ 1袋 ささみ 1-2本 長ねぎ …
昨日は、私がブログをはじめて130投稿の中から、アクセス数トップ3ブログを紹介しました。 今日は料理のアクセストップ3です。 家庭料理をメインに始まったブログでしたが、トップ3に料理が入っていなかったという事実を知ることになりました笑。 そりゃそ…
汁物シリーズ第13弾 手羽中を使った野菜たっぷりスープです。 野菜たっぷりで、タンパク質も入った具沢山スープが欲しくなって、若鶏手羽中入りのスープを作りました。 <材料>5-6杯分 手羽中 7-8本 白菜 1-2枚 蓮根 2-3センチ 人参小 1本 大根 3-4センチ …
本日の記事で連続投稿100日になりました。 いつも読んでいただき、ありがとうございます。 今度は、連続投稿200日を目指して細く長く続けていきたいです。 さて、日経Goodayを読んでいたら、興味深い記事を見つけました。 三食ともタンパク質摂取が十分だと…
何気に名付けた汁物シリーズも、かなり適当にやってきたのに、第11弾まで来れたのが、なんだかとっても嬉しいです。 どこまで行けるか、やれるとこまでやってみたいです 今回は、豆乳de味噌汁であります。 和風のような洋風のような不思議な組み合わせですが…
塊りの搾菜があると、以前はよく作っていたサンラータン。 今回、お手頃搾菜を見つけたので、久しぶりに作ってみました。 サンラータン <材料>6-7杯分 白菜 2枚 大根 4センチ 人参 4センチ 長葱 1/2本 搾菜 1/2個 塩抜きしないで、この塩分を使います。 干…
ケール入りの15品目スープです。 肉魚一切入らず、野菜だけなので精進スープとでも言いましょうか。 化学調味料無添加でも、15品目からいいスープがでて、シンプルに美味しいです。 私はケールとカリフラワーの茎も一緒にスープにしたかったので、それをメイ…
だいたい20品目スープさえあれば、あとのお惣菜はどんなものでもいい、とさえ思えてしまう、私にとっては安心のスープです。 今宵は野菜祭りにしました。 スープと小松菜の煮浸しと5種のサラダです。 だいたい20品目スープの名前の通り、品目材料はだいたい…
汁物シリーズ第七弾 魚のつみれ汁 スーパーで魚のすり身を見つけると、すり身汁を作りたくなります。 魚のすり身を売っているスーパーは限られているので、すり身汁を作りたい時は、そのスーパーを目指すことになります。 自分で魚をさばいて、最初からすり…
汁物シリーズ第六弾 きのこ汁 きのこ好きの私は、珍しいきのこを見ると買わずにはいられません。 冷蔵庫にしいたけがないと心配で心配で(無類のしいたけ好きです)。 季節は秋。近くの農産物直売所であわび茸なるものを発見。あわびは買えないけど、あわび…
汁ものシリーズ第五弾 豚汁 前回と何が違うの?と突っ込まれそうではありますが、それは重々承知の上で。 今回は10品目の豚汁。 豚汁とうたっておきながら、トン(豚)はわずか50gだけ。それしか冷蔵庫になかったからなんですが、ちょっとでもトンがあればそ…
汁物シリーズ第四弾。 鍋用に買った材料が少しずつ余ることがよくあるので、余ってる野菜まとめて具沢山の汁ものにしちゃいます。 具沢山の汁ものを作って、満足感を得て、炭水化物を減らそうじゃないのという戦略でもあります。 白菜、舞茸、しいたけ、大根…
スープシリーズ第三弾(今日から急に命名、男子ごはんTVの見過ぎでしょうか) お願い神様、私の代謝を上げて脂肪を燃やしてくださいスープです。筋トレ、スクワット今日しましたーっ。 厳密には脂肪を燃やすには有酸素運動のほうが早いと息子談。はいっ! <材…
蓮根は大きいものより小さめの方が柔らかくて好きです。 昨日の鶏つくねの種を半分取っておいたので、それで蓮根団子を作りました。連日つくねやらだんごが続きます。 <材料> A 鶏むねひき肉 100g B ネギ、生姜みじん切り適当 C 蓮根 小さめを2-3こ 粗めにす…
お彼岸過ぎてだいぶ涼しくなってきたので、温かい汁ものが欲しくなりました。 材料 大根、にんじん、里いも、えりんぎ、しいたけ、ねぎ、れんこん、こんにゃく、小松菜を適量(野菜室にある野菜を適当に)野菜類は2センチくらいの乱切りに。こんにゃくは手…