今週のお題「鍋」
土曜日に、辛口のリーズナブルな白ワインを買ったので、どうしてもチーズフォンデュが食べたくなりまして、グリュイエールチーズ(上)、エメンタールチーズ(下)を買ってきました。
<材料>2-3人前
- エメンタールチーズ 100g位
- グリュイエールチーズ 100g位
- 辛口の白ワイン 100-200cc (牛乳でもいいです)
- すりおろしにんにく 少々
- お好きな野菜 今回は、固く茹でたブロッコリー、マッシュルーム、パプリカ
- バケット 1/2本
チーズはどちらも大体100グラム位を適当な7ミリ位の大きさにカットし、片栗粉少々をまぶします。フォンデュ担当夫曰く、チーズはすりおろしたほうが滑らかになるのが早いかもと申しておりました。
チーズフォンデュ鍋に辛口白ワインを100ccほど入れて、片栗粉をまぶしたチーズ半分とすりおろしにんにくをいれて木べらでひたすらかき混ぜてチーズを溶かします。
チーズが溶けたら、バケットや野菜につけていただきまーす。
久々のチーズフォンデュに気持ちが上がる。
このルクルーゼのフォンデュ鍋は20年前に、友人たちから新築祝いにいただいたもの。あー懐かしい。
やっぱり、バケットにチーズは安定の旨さでした。糖質オフにはまずいですけど、バケットとワインがなければ糖質オフばっちりですね。
ブロッコリーもあいました。マッシュルームは一つで十分でした。
大好きなシャコはふるさと納税で北海余市から先週冷凍便で届きました。
冷蔵庫でゆっくり解凍しまして。
なぜに、私は蝦蛄好きになったのか、記憶を辿ってみました。
急にここから蝦蛄と漢字になりまして。漢字で書きたくなりました。
子供たちが小さい頃にジジババ(夫の両親)と釣りに行った時に、釣り名人の義父が蝦蛄を釣って、それを頂いてきて家で茹でて食べたのが超旨くて。それから大好きになりました。処理が大変なんですよね。
YouTubeのシャコの殻のむき方を夫が研究、むいてくれました。
私のリクエストで、シャコの爪の身も無駄なく取ってくれました。
左にあるのがそれです。
鯛のカルパッチョ
白菜と海老のタイ風タイ風サラダ
<材料>2-3人前
- 海老 6-9こ 茹でておく
- 白菜 2-3枚 千切り
- 赤玉ねぎ 1/4こ 薄切り
- パクチー 1-2株 1センチに切る
- プチトマト 1-2個 適当な大きさに切る
- 赤唐辛子 1本 輪切り
- レモン汁 1/2こ
- ナンプラー 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
油を一切使わず、白菜は生で美味しく、甘辛すっぱのタイ風サラダがとにかく簡単にできるのです。
全部混ぜて完成です。超簡単!
2日間、砂抜きしていたので、はよ作らないとということで、アサリの白ワイン蒸し。
土曜日の夜の白ワインがすすんだのは言うまでもありません。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。
今週のお題「鍋」