3月3日はひな祭りですね。
娘が大きくなって、一体ひな人形は何歳まで飾るのだ?と毎年言いつつ、飾るのも、その後片づけるのもだんだん面倒になって、今年は飾るのをパスしてしまいました。
飾らなくてもいいよ、という夫の言葉にありがたく従い😅
ちらし寿司と潮汁は作ることに😁
と言っても、ちらし寿司は大好きな丸山海苔店に売っている五目寿司の素を、毎回躊躇なく使います。
錦糸卵だけを自分で作ります。
五目すしの素の説明書に従ってご飯は3合、錦糸卵はほんの少しのきび砂糖と塩一つまみのみ。
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?
祝いの意を込め、縁起の良い具を彩り良くちらし、子どもの成長を願う。
<ちらし寿司の具材と意味>
- 海老:腰が曲がるまで長生きできるように。赤い色が魔よけとなる。
- れんこん:穴が開いているので、将来の見通しがきくように。
- 豆:まめに(勤勉に)働き、まめに(丈夫で元気に)暮らせるように。
- 錦糸玉子:財宝が貯まるように。
- にんじん:根をはるように。
こうした縁起のよい具材と共に、季節感のある菜の花や、桃の花の色に似ている田附(でんぶ)などが用いられます。 出典:Allabout暮らし
ちらし寿司をひな祭りになぜ食べる?由来・具材や献立・東西の違い [暮らしの歳時記] All About
軽くよそった一回目、その後好きにお代わりをして、中高年夫婦二人のひな祭りは、お人形なし、桃の花なし。
毎年変わらぬ献立ですけど、春はもうそこまでを感じた、ちょっぴり嬉しい桃の節句でした😊
果物のはるかがすっきりさわやかで、とっても美味也。
毎年変わらぬメニューです☟
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。