大人になった子供たちがいるうちに、3月3日のひな祭り前に、早めにちらし寿司を作りました。
我が家のちらし寿司は、市販の江戸前五目寿司の素の一択。
以前、すべての具を自分で用意したこともありましたが、もー、作るのに2-3時間でヘロヘロに疲れてしまって、こんなに美味しい五目寿司の素があるなら、お世話になりたい😆
ご飯を3合炊いて、この五目寿司の素を混ぜます。
飾りだけ自分で作ります。
私は、この錦糸卵を作るのが案外好き。




細切りにした卵は、ボールの中で、お箸でふんわりほぐして、空気を含ませてから、お寿司に乗せました。
もはや卵しか見えない😅
卵多すぎすぎたったか😆
潮汁は、昨今の貝の産地偽装問題があってか、国産の蛤見当たらず。
中国製の小さ目の蛤を買ってきました。
ひな祭りと言っても、何をするわけでなし、娘のひな人形が飾ってあるうちに、菜の花が乗ったちらし寿司と潮汁を食べて、季節を感じるというところでしょうか。
三合も炊いたお昼のちらし寿司は、この後、娘と息子に持たせて、各々一人暮らし先に戻って行きました。
家族が四人揃うと、冷蔵庫の中がぎゅうぎゅういっぱいになり、帰るとほぼからっぽになる。
また夫婦二人になりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。