☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
焼岳登山
ずっと登りたかった山のひとつ、長野と岐阜の県境に位置する日本百名山のひとつ焼岳。
中の湯温泉に前泊して、夜9時半前には就寝して、翌朝5:15に起床、6:00の登山開始を目指しました。
朽ちた大木があったり
20代と思しき若者には軽々抜かれ、北欧系のカップルにもさっさと抜かれ、ああ我らは本当に遅いんだわ~と実感。
隊長からは、急ぐな、マイペースで登れと常々言われているので、抜かれると気になっちゃうけど、ここは気にしないように努める。
小休止の朝ごはんにするよ。
私のは、ソーセージ入り、隊長のはベーコン入りだったので、一口かじってお互い交換。
去年、槍ヶ岳を目指した時の長い長い岩場歩きを思い出す。
焼岳は活火山なので、岩場に出たら、持ってきたヘルメットをかぶる。
大小の岩石ゴロゴロ、岩を縫うように歩く。
ところどころガスが噴出しており、活火山を実感。
やった~焼岳北峰登頂。
焼岳南峰は立ち入り禁止。
山頂は360度の展望が見事。
登ってみたいけど上級コースだからなあ
後はゆっくり下山。
ここで、再度休憩して、残りのおにぎりを食べる。
岩場を下るのは、神経を使い、後半は踏ん張り聞かず、膝かっくんかっくん。
最近の運動不足を反省したのでした。
大きい倒木とはどれかと探しながら
河童橋からの焼岳
焼岳と大正池
登るのと、眺めるのはだいぶ違いますわ〜😆
初めての上高地☟
データ
コースタイム6時間程と聞いていたので、まず平均ペースだったけど、久々に下りの岩場がきつかった。
まさか日本百名山を登りたいとは思ってなかったけれど、去年の九州の山から興味が出て私の鼻息荒くなり、少しづつ登って、これにて29座/100。
剱岳には登れそうにもないかもだけど(本心はかなり登りたい😆)、気力体力筋力をぼちぼち鍛えたい。
中の湯温泉旅館に前泊☟
去年の槍ヶ岳には忘れられないドラマがあった☟
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。