週末のお昼はツナ缶とカラフル野菜のパスタを作りました。
自宅でのお昼のパスタ率高しの昨今です。
週2回ほど作っているでしょうか。
パスタは低GIだからと、糖質を避けたがる私にやたら夫が勧めてくるのです。
この前、コストコでお徳用パスタ買っちゃったしね。
この日のお昼は、
ツナ缶、セロリの葉っぱ、玉ねぎ、赤黄パプリカ、椎茸、にんにく適量。
にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで香りが出るまで炒めて、
野菜とツナ缶を油も一緒に加えて炒め、少しパスタの茹で汁も加えて、塩で味を決め、
表示時間マイナス1分で茹でたパスタを混ぜました。
3人分完成。
黒胡椒や辛味は各自ご自由に。
作るの30分、完食の5分って。
早食い選手権か。
そして、この日、ひとり暮らしの大学生の息子が帰ってくる〜、土曜日の午後。
じゃー好物の手料理いっぱ〜い作って待ってるよ〜。
という展開にはならず、
数日前ママ友がTwitterにアップしていた、市内のお寿司屋さんの食べて応援テイクアウトにしました。
金曜日の夜から決めていたので、料理は作りません。
自分で用意したのは、野菜切っただけサラダにポン酢和えのみ。
市内でも不要不急の外出は避けてくださいと、SNSや巡回車で広く呼び掛けていて、飲食店の皆さんも大変です。食べて応援したい。
テイクアウトでは、お寿司3人前、穴きゅうと3色巻きの細巻き各1本、ばくだん2個、げそグラタンを注文。
今テイクアウトすると3000円につき500円分の商品サービスとのことで、天ぷらにしてもらいました。
こちら名物ばくだん。
長芋、たくあん、納豆、マグロ中落ち、いか、いくら、とびっこ、卵黄、ねぎ、わさび。これにお醤油を入れてよく混ぜて、海苔に巻いて食します。
家でも良く作りますが、切り方や具材の違いですかね、お寿司やさんのばくだんが遥かにふんわりと旨いです。プロの仕事です。
息子は、食べ足りなかったようで、冷凍庫にあるピザを自ら焼いて食べていました笑。
頂いた山形のアスタリスクというお酒と共に。
海外のマーケットを視野に入れていることを感じさせる、ラベルも見た目もワインのよう。辛口フルーティ。
日本酒も飲んで応援したい!
息子の実家滞在時間は19時間。
日曜のお昼に、地元の人気の中華屋で大盛ホルモン麺を食べて、風のように下宿先に戻って行ってしまいました。
元気な顔を見られてよかったよ。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。