128万円のオリーブの古木
週末はホームセンターへ。
素敵なオリーブの木。
おお、これ売り物だったのね😳
オリーブの古木ですと。
樹齢200年から240年ってすごい。
148万円から20万円引きの128万円って、お値打ちなのか、そうじゃないのか、どっちなの?
送料がすごそう、とか思いながら野菜苗コーナーへ。
スナックエンドウの結果
庭で、3月に培養土の袋に植えた、スナックエンドウの収穫が終わりました。
収穫が楽しくて
食べるのも美味しくて
ほとんど、茹でてマヨ七味しかしなかったけど😁
3/6に苗を野菜の培養土の袋に植えて、最終収穫日が5/20。
収穫数 72粒 ☜ 細かすぎる?
ちなみに、かかった費用はスナックえんどうの苗と培養土で合計594円。
スナックえんどう一本あたり8.25円。
新鮮で無農薬の、柔らかい穫れたてスナックえんどうを自宅の庭で楽しんだんだから、十分満足です😁
ゴーヤの苗
今度はお楽しみのゴーヤを植えようと。


色んな種類があるのよ、ゴーヤにも。
98円のゴーヤと、その3倍する、にがうり島さんごなるものを298円で買いました。
ここは思い切る女😉
ゴーヤ 98円
にがうり 島さんご 298円
有機培養土 198円 x2袋
合計 792円
何本収穫したらペイするのかな?
15センチ以上(あやっぱり10センチでもいいや)のゴーヤを10本収穫出来たら祝杯をあげることとする。
あ、読者の方には突っ込まれそうですが、10本収穫出来ようが、出来まいが、祝杯は常に上げる予定です、はい😁
いつものように培養土をひっくり返して、底を作って、


はい、植え付け完了!
左、島さんご、スタンダードゴーヤには、週末のさざえの殻を置いておく。
どこまでもズボラな私は、今満開のクレマチスアーチの隣にこの土の袋を置いて、クレマチスとゴーヤの蔓を、同じアーチに這わせようとしているのであります。
ししとう
しし唐も頑張っている!
頼むぜ、待ってるぜ!
誰か、雑草を取ってー。
誰もいませんから、私がやるか、やらないかの二択であります。
カルビーポテトバックの収穫
2月に買ったカルビーのポテトバック
青々と元気に成長、葉も枯れてきたので収穫よ。
収穫前の、高鳴る胸の鼓動を抑えきれない。
え?
こ、これだけ😮
はい、これだけです。
9個+小いもちゃんたち。
がしかーし、こんなに穫れたと思いたい。
勉強になりました😉
ゴーヤと、ししとうが楽しみな夏になりそうです。
スナックえんどう楽しかった&美味しかった☟
この倍でまたやりたい。
カルビーポテトバックを植え付けた時☟
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。