沼津アルプスを縦走し、この日の宿、伊豆長岡温泉古奈の招福の宿ゑびすやに向かいました。
伊豆長岡には、昔ながらの高級な三養荘などがあるようですが、私達はどちらかと言うと、小さい宿が好みで、小規模なところを探すことが多いです。
伊豆長岡温泉古奈 ゑびすや
今回は、夫のチョイスによりこちら15室のこじんまりとしたお宿に。
ネットでの評判が良かったから選んだらしい😁
ゑびすやという名のように、七福神にまつわる飾り物が多く、部屋の名前もそれに関連していました。
清潔で広いお部屋と広縁にはリラックスできる椅子もあり、掃除が行き届いています。
お部屋のお菓子は長岡の焼き印の入った柳月の温泉饅頭。


塩気のきいたこしあんがたまらぬ旨さでした😊
無料貸切露天風呂
無料貸し切り露天風呂は、二か所。
QRコードでスキャンすると、今どちらが空いているかがわかり、入室したら鍵をかけて貸し切りになるのが嬉しい。
露天風呂のドアのロックがかかることで、現在使用中なのか空いているのかをQRコードと連携しているように見受けました。
予約制じゃなくて、空いていたらいつでも30分入浴できるというのが、小さい宿ならではと思いました。


弱アルカリ性の優しい泉質でした。
夕食
夕食は18:00にお願いしました。
それまで、どちらの露天風呂にも入って、ゆっくりのんびり過ごしました。
食事処は完全個室になっていて安心。


珍しく、献立の用意はありませんでしたが、気にしない。
前菜、胡麻豆腐、魚介の鍋、お肉&野菜の陶板焼きが用意されており、席に着くと酢の物、お造りを持ってきてくれました。


その後、お赤飯に白身の魚と餡かけになっている蒸し物と、ぶり大根が運ばれてきました。じっくり炊き上げた大根の上にぶり。家で作るものとはさすが違いますねー。


ちょうどいい量でした。
食事処の音楽の音量を、もう少し下げて欲しかったというのが率直な感想ですが😅、お料理はどれも大変美味しくいただきました。
朝食
前夜と同様の食事処で。
家庭的な朝ごはん。
お味噌汁には3種の人参やトロトロの大根がたっぷり入って、なんとも言えぬ美味しさでした。
鯵の開き、しらすおろし、ほうれん草を海苔で巻いたお浸し、豆乳鍋(うどん入り)、とろろ、茶わん蒸し、かまぼこ、明太子、甘い煮豆、香の物。
勝手に採点 3.9点/5
【部屋】★★★★4【風呂】★★★★4
【食事】★★★3【サービス】★★★★☆4.5
【コスパ】★★★★4
チェックアウト後、最後に実直そうなご主人が玄関前で、何枚か写真を撮ってくださいました。
夕飯時、夫のお誕生日に乾杯したところ、それをスタッフの方が覚えて下さっていたのか、見送りの時に、女将が富士山のお菓子を夫にプレゼントしてくれました😊
お心遣い感謝!
大正創業のレトロな旅館でしたが、少しづつ手を加えられて、貸し切り露天風呂、個室の食事処、程よい食事、スタッフの方の気持ちの良いサービス、女将の朗らかさにほっとするお宿でした。
沼津アルプス楽しかったです↓
前泊は沼津でした↓
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。