昨日の関東平野の大雪には久々に驚きました。
今日は心なしか周辺の道路の車の数が少ないような気がしました。


最後のお餅をもち巾着にしたくなって。
お餅を半分にして、油揚げの中に入れて煮ることに。
何で見たのか、料理ブログか、はたまたSNSか全く記憶がないのですが、油揚げの中にお餅を入れて、通常つま楊枝で留めるところを、パスタで留めると安全に全部食べられるのを覚えていて、やってみたくなりました。
麺つゆに水を加えて、もち巾着を煮てみました。
半分にカットしてみたところ。とろーり。
卵や野菜も加えたらよかったかも。
パスタも柔らかくなって、つま楊枝の代わりにパスタを使うのを最初に考えた人は天才ですね😊
最後のお餅は、定番の磯部焼き、納豆もち、おろしもちと、各自好きなように。
塩たらのピカタ、小松菜のお浸しと共に、最後のお餅を食べ切ってしまいました。
元日に届いた、昨年登った一番のお気に入りの会津駒ケ岳 駒の小屋から届いた素敵な版画の年賀状を、再度じっくりと鑑賞しました。
味わい深い年賀状嬉しいです😊
今年の夏も登りたい。
成人の日が快晴で迎えられますように。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。