同僚と久々のランチ
今週、久々に同僚と約束をしてオフィスに行って、ランチに行きました。
1年10か月振りでしょうか、同僚と向かい合って食事をするのは。
ご飯半分にしてくださいとお願いしましたが、この量でした。
完食しちゃった😂
振りかけが付くのも変わっていない。
久々の喫茶店ランチが嬉しいです😊
同僚とは、毎週TEAMSのビデオで話は頻繁にしていたので、そういう意味でのお久しぶり感はないのですが、やっぱり同じ空気を共有して話すことの心地よさ、喜びを感じたのでした。
同僚の夫君の再就職
今回大きく盛り上がった話の一つが、彼女は夫君の、私は息子の履歴書と職務経歴書や自己紹介書を全直した話題です。
彼女の50代後半の夫君は、会社の経営不振によって最近転職を決めたとか。
その際に、彼女が履歴書や職務経歴書を全手直しして、夕食食べながら模擬面接もどき(どうしてこの会社を志望したの、何がやりたいの、何が出来るのなど、どう貢献できるの等々)をして、何ならメールのやり取りの返信もチェックして、夫君は、先日再就職を決めたそう。
おめでとう!
息子の自己紹介書
一方の我が息子。
しばらくじっと我慢をしていた見守っていた私も、いよいよ我慢できなくなった(笑)8月、もし就職活動が停滞しているのなら、履歴書や自己紹介書を私に送ってみたらどうかと打診したのでした。
現在中高年の私が40代の再就職の時に、プロにチェックしてもらって、自分のアピールポイントや、先方に興味を持ってもらえるような的確で簡潔にして、読みやすい書き方がとても役に立ったこと。
ましてや一度も就職したことのない20代の大学生の履歴書や自己紹介書は、誰かにチェックしてもらうことは恥ずかしいことではない、是非するべしと伝えたところ、すぐに送られてきました。
なんと、今まで、他の誰にも見てもらっていなかったと。
びっくらぽん😳
突っ込みどころ満載すぎました😂
ぐっとこらえて、本人と何度も話をして、学生時代に成し遂げたことを私が、書きました。
我ながら甘いなとは思いましたが、書類選考で引っかかるかどうかが、その後の面接に影響するのですから、それくらいはサポートしてもいいんではないかと。
大学まで行って、日々励んだのは
筋トレかーい💪
(ちなみに体育学部ではありません)
という気持ちも抑えて、何とか彼の良さを引き出すように書き直しました。
⇒ 自分で目標を立て、目標に向かって忍耐強く日々トレーニング
⇒ 目標達成
⇒ 入社した暁には目標は必ず達成する男
筋肉は裏切らない、結果にコミット
という言葉を私が入れたところ、息子に却下されました😂
面接対策
面接対策は、
自分を3つの言葉で端的に表現するとどんな人なのか。
それをエピソードを加えながら簡潔に話せるように準備しておくこと。
自分の弱みを把握しており、それに対する前向きな対策も用意してること。
最後の質問はいくつか、おっ!と思われる質問を考えておくように。
例えば、面接官の方々が仕事をしていて嬉しかったことを教えてもらえませんか、等。
その後、なんとか無事面接を通過し、内定をいただくことができました。
私は、本当にそこでいいのかと思うこともありますが、本人の意見を尊重します。
あとは自分で切り開いていってくれ。
でも困ったことがあったら、いつでも言ってくれ。
もし就職活動中の方がいらしたら、誰か信頼できる人に履歴書や職務経歴書を見てもらい、わかりやすく、好感が持てる、この人と会ってみたいと思える視点で、アドバイスをもらうことをお勧めしたいです。
模擬面接練習もおすすめです。
50代でも20代でも、第三者の目で見てもらうことにより、次のチャンスを掴めることがある。と同僚とのランチに盛り上がったのでした。
5月に息子の就職活動のことを書いていました↓
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。