大学生の息子が、お盆が終わったこの週に帰って来ることになりました。
政府からは帰省は避けてくださいと再三言われていますが、彼の将来の就職活動のことも会って話したいし、夫、私、娘の3人は二回ワクチン終了、本人も帰省する気持ちになったので、許してほしい。約7か月ぶりに4人集合です。
コロナに関して、蔓延化も含めて悪いのは、主にお酒を出す飲食店と若者のような言われようですが、若者にワクチンはなかなか回って来ず、結構な我慢を強いられ、そもそもワクチン不足で接種できないのが彼ら若者達で、何だか可哀そうです。
祖父母のところにはさすがに連れていけません。
翌日健康診断を控えている夫、ペスカタリアンの娘を鑑み、まぐろの手ごね寿司にしました。
まぐろの手ごね寿司
<材料>四人分
- まぐろ 約300g
- すし飯 2合
- 大葉 適量
- しょうが 2かけ
- 白ごま 適量
- つけ汁(醤油大さじ3、みりん大さじ2、酒大さじ1)
<作り方>
- まぐろは5ミリ厚さに切ってつけ汁に漬ける。
- 大葉、しょうがは千切り。
- すし飯に、汁気を切ったまぐろ、大葉、しょうが、白ごまを加え、混ぜ合わせる。
庭の大葉、バッタに食べられていない小さな新葉を、バッタに食べられる前に摘みまくりました。大きくなるまで待っていたらバッタに食べられてしまう。
きれいな、ちょうどいい大きさの大葉を収穫するのがいかに大変かを学んだ夏でした。
鶏つくね団子と獅子唐
鶏つくねにはしょうがのすりおろしと塩を混ぜて丸めただけの、淡泊なもの。焼き鳥屋のつくねはどうしてあんなにも美味しいのでしょうか。焼き鳥屋さんに行きたい。
獅子唐は時間差で後から焼けばよかった。先に焼けたので、早めにトースターから出しました。
獅子唐焼き過ぎました。あまりにさっぱりな見た目なので、ゆで卵を乗せて見た目カラフルにしてみた。
ベトナム風サラダ
あり合わせの野菜(キャベツ、にんじん、パプリカ、ブロッコリースプラウト、玉ねぎ)と、水煮ツナとカルディのベトナム風ドレッシングで和えた簡単サラダ。ライムをプラス。
帆立のカルパッチョ
帆立のカルパッチョの予定が、超簡単な刻みわさび乗せに急きょ変更。
これをカルパッチョと言い切っていいのだろうか。若干の迷い。
買ってきたもずくと買ってきた豆腐+薬味を添えて。
2合の手ごね寿司は、完食されました😊
20代男子の食欲の旺盛さを7か月ぶりに改めて目にして、私はおなかいっぱい感。
4人になると、お皿の数が多くなり、洗い物担当の娘ちょっと不満げ。
これから、誰がいつ、洗い物をするのか、私を除く3人で話し合いがなされた模様。


3人在宅のリモートワークの日々が延々に続き、珈琲を1日に2回淹れてる珈琲かすを捨てずに、何かに再利用したい。
乾燥させて、バッタ対策に大葉の根元に撒いたりしていましたが、もはやそれもいっぱい。 今日はなかなか成長しないゴーヤの根元にも撒いてみました。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。