Kajirinhappyのブログ

おうちごはん、家飲み、山旅、温泉、リモートワーク中の日常などを綴っています。

【谷川岳のお土産と自家製にんにく麹と玉ねぎ麹】

☆プロモーションが含まれることがあります

 

谷川岳登頂後へろへろになった我らは

 

一目散に下りロープウェイに乗り

 

温泉で汗を流して

 

道の駅たにがわへ

 

そこで買ったもの

f:id:Kajirin1:20250902111010j:image

上から鮎、山女、岩魚の

 

間伐材で作られたマグネット

 

これ友人達と自分へのお土産だけど

 

どうじゃろか😁

 

食品は以下の3つ

①雪割茸 400円 はじめてみる~

②お値打ちみょうが   300円

③みなかみの生産者のにんにく ひとつ 150円 x3

 

にんにくが新鮮で超お得に感じた

 

早速自家製にんにく麹を仕込む


f:id:Kajirin1:20250901104153j:image

f:id:Kajirin1:20250901104157j:image

 

にんにく麹

  • にんにく 40g
  • 乾燥米麹 50g
  • 塩 10g
  • 水 100ml

 

せっかくだから玉ねぎ麹も仕込んでおく


f:id:Kajirin1:20250901110204j:image

f:id:Kajirin1:20250901110208j:image

玉ねぎ麹

  • 玉ねぎ 300g
  • 乾燥麹 100g
  • 塩 60g

 

保存容器のガラス容器は

 

ドーバーパストリーゼ77で消毒

f:id:Kajirin1:20250901105314j:image

酒造会社ならではの安心製品

 

長時間最近増殖を抑制するので便利

左:にんにく麹 右:玉ねぎ麹

にんにく麹は日にちが経つと

 

緑色になった時もあったけど

 

新鮮だからか新にんにくだからか?

 

変色しないのが嬉しい

 

室温において 

 

毎日一回きれいなスプーンで

 

かき混ぜて

 

夏なら1週間ほどで

 

とろりとしてきたら完成

 

その後は冷蔵庫保管

 

 

炒め物に、スープに

 

お肉に、オムレツに、焼き物に

 

にんにく麹はにんにくすりおろしの代わりに

 

玉ねぎ麹はコンソメの代わりに

 

 

にんにくチューブは使わない☟

kajirinhappy.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ