今週のお題「おうち時間2021」
ゴールデンウィーク中何か珍しくて簡単なレシピはないかと検索していると、
台湾のクックパッドで実施された卵料理レシピコンテストで優勝した「お豆腐の卵焼き」を見つけて作ってみました。甘しょっぱい味わいが人気の台湾の家庭料理だそう。材料も簡単に手に入り、手間や工程数少ない手軽なものが作りたかったの。以下クックパッドの抜粋に自分なりの変更点を加えました。
材料
・絹ごし豆腐…400g (私は家にあった木綿豆腐350gで作りました)
・卵…3個
・にんにく…3カケ
・唐辛…1/2本
・細ネギ…4本
・塩…小さじ1/4
・醤油…40ml (私は醤油は30mlに加減してみました、それでも多い気がします)
・砂糖…10g(私はお砂糖はもう少し少な目に)
・酒…20ml
・サラダ油…30ml〜
・水…50 ml
・ごま油…10ml
手順
1. 大きめのフライパンを中火にかけ、サラダ油を温めます。ペーパータオルで水気を取った豆腐を好きな形に切り、油がハネないよう弱火にして焼きます。
2. 豆腐を全部入れたら中火にし、両面がキツネ色になるまで焼きましょう。
3. 溶きほぐした卵に塩を加え、2のフライパンに流し込みます。卵が固まってきたら、少しずつ面を変えて食べやすい大きさにし、キツネ色になったら、フライパンから一旦取り出しましょう。
4. 次はソース作りを。フライパンを中火に戻したら、スライスしたにんにくと唐辛子を投入。にんにくがキツネ色になるまで炒めたら、水と酒を加えて酒の香りを飛ばしましょう。
5. 醤油と砂糖を加えてよくかき混ぜたら、3 を戻し、さらに加熱。2分経ったら火を止め、ネギとごま油を加えて混ぜ合わせます。これで完成!見た目は美しくないけれど、味はバツグンでした!
ペスカタリアンの大皿中華もう一品
空豆と新玉ねぎと色々野菜の塩炒め
空豆、レンコン、新玉ねぎ、しいたけ、赤ピーマン、ニンニク、生姜適量
ゴマ油にニンニクと生姜を入れて香りが出たら、他の材料も加えて、お酒と塩胡椒で調味して水溶き片栗粉でまとめました。
化学調味料も、動物性たんぱく質も入っていないけど、酒塩胡椒の3つの調味料だけでも悪くないです。
海老か白身魚が入ったらもっとよかったけど、これはこれで私は好きです。
娘には、これだけ?と量が少ないとクレームされました笑。
クックパッドレシピ優勝のお豆腐の卵焼きは、ご飯がすすむおかずでした。豆腐と卵って手軽でみんなが好きでたんぱく質たっぷりですから、美味しいはずです!もう少し味薄目にして、ご飯無しにしてみたい。
間違いなくリピートしそうです。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ぜひ読者登録をお待ちしています♪
記事を更新した時にはツイッターでお知らせしています。
ご覧いただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。励みになります。